病院案内

ホーム病院案内 › 厚生労働大臣の定める掲示事項

厚生労働大臣の定める掲示事項

医療サービスに関する掲示

医療DX推進体制整備加算・医療情報取得加算に関するお知らせ

医療DX推進体制の整備について

当院は保険証を紐づけしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を用いて医療情報を取得できる体制(オンライン資格確認システム)を整備しております。マイナンバーカードを利用し医療DXを推進するための体制として、以下の項目に取り組んでいます。

  • オンライン請求の実施
  • オンライン資格確認の実施
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制の検討(当該サービスの対応待ち)
  • 電子処方箋を発行する体制の検討
  • オンライン資格確認等システムの活用により、医師が診療情報を閲覧・活用できる体制
  • マイナ保険証の利用についての案内や掲示

とっても簡単!マイナンバーカード
とっても簡単!マイナンバーカード[PDF:2.46MB]

当院はマイナ保険証や問診表等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
マイナ保険証利用の有無により、診察料に下記の加算が加わりますのでご了承ください。

医療情報取得加算

① 初診時(月に1回)

  • 加算1:3点(従来の保険証を利用の場合)
  • 加算2:1点(マイナ保険証を利用の場合、他の医療機関から診療情報の提供を受けた場合)

② 再診時(3か月に1回)

  • 加算3:2点(従来の保険証を利用の場合)
  • 加算4:1点(マイナ保険証を利用の場合、他の医療機関から診療情報の提供を受けた場合

後発医薬品・一般名処方について

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しています。
後発医薬品・一般名処方について [PDF:301KB]

長期収載品の選定療養費について

後発医薬品のある医薬品で、先発品(長期収載品)での処方を希望される場合、選定療養の仕組みが導入され、特別の料金が発生する場合があります。
医療財政の改善に資することから後発医薬品が推奨されておりますので、ご理解ご協力をお願いします。

個別の算定項目の分かる明細書の交付について

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書等を無料で発行しています。
診療報酬明細書の発行について [PDF:86KB]