診療科案内

ホーム診療科案内 › 内科

内科

担当医師

氏名 専門分野 所属学会・資格等
医長
山野智子
消化器 日本内科学会総合内科専門医/日本消化器病学会専門医・指導医/日本消化器内視鏡学会専門医/日本肝臓学会肝臓専門医
医師
大森実
血液内科 日本内科学会認定内科医/日本内科学会総合内科専門医/日本血液学会認定血液専門医
シニア医師
細川等
糖尿病/内分泌・代謝疾患 日本内科学会認定内科医/日本糖尿病学会糖尿病専門医

内科の概要

内科は現在常勤3名の体制で診療を行なっており、各医師の専門分野は糖尿病・内分泌代謝疾患、消化器疾患、血液疾患と異なってはいますが、後述する専門診療と同時に、総合診療的な役割も担っています。

糖尿病・内分泌代謝疾患

内科診療の柱である糖尿病診療は、医師、看護師、栄養士、薬剤師、検査技師、理学療法士といった多職種からなるチームで診療にあたっています。

医師による糖尿病の診断治療はもとより、チーム医療の強みを生かし各専門家による栄養指導・運動指導・薬剤指導を行っており、看護部門では糖尿病看護外来を立ち上げフットケアや血糖自己測定の指導、インスリン注射手技の指導・確認などを行っています。

また糖尿病性腎症の進行を抑え、末期腎不全から透析導入に至る事のないよう、医師・看護師・栄養士による糖尿病透析予防指導を継続的に行っています。

近年、糖尿病の診療においては多種の薬剤が登場し、治療法も多様化しています。糖尿病治療の主体はいうまでもなく患者さんご本人ですが、当院では個々の患者さんの病態にあわせて最適な治療が行えるように常に最新の知識の習得につとめ、糖尿病チームメンバーで情報を共有しつつ診療にあたっています。

― 糖尿病予備群といわれた方へ ―

糖尿病予備群、耐糖能異常、あるいは境界型と言われた場合でも、動脈硬化などの大血管合併症は糖尿病と同じように進行している場合もあります。
耐糖能異常の段階で生活習慣の見直しを行うことで、糖尿病への進展を抑制できます。糖尿病の予備群と言われた場合は、是非一度検査を受けてください。

― 糖尿病と診断された方へ ―

糖尿病は自覚症状に乏しく、検査をして初めて症状を把握できる病気であり、種々の合併症を引き起こすこともよく知られています。しかし、進行しなければ合併症の症状が出ないのも糖尿病の特徴であり、きちんと通院し、血糖値をコントロールできれば、合併症の発症や進展を予防できる病気です。是非、当院をあなたのサポーターとして考えてみてください。

消化器疾患

当院では上部消化管および下部消化管の内視鏡診断が診療の中心であり、内視鏡手術や観血的処置あるいは消化管出血緊急症など、複数の消化器内科医師の常駐を必要とするような診療分野を担うことは出来ませんが、大学病院を初め近隣の急性期医療機関との連携により、消化器疾患のスムーズな診断治療につなげています。

血液疾患

急性期医療を担っている基幹病院と違って、当院で行える血液疾患診療には限りがあり、主に貧血の診断と治療方針の決定が当院で行う事の出来る診療の中心になります。